メニュー

「食べる」を支える えんげ食、レシピ本人気

[2015.08.21]

100歳の体力回復、栄養士助言
「お餅おいしいね」昨年秋に100歳を迎えた岐阜県岐南町の水谷文子さんは昨年のお正月、雑煮風の食べ物を口にした。当時は寝たきりで、直前まで入院していた病院から管で胃に直接栄養を入れる「胃ろう」を勧められていた。
この「お餅」は、おかゆをミキサーにかけて固形化剤でゼリー状に固めた「えんげ(嚥下)食」だ。介護食の一種で、近くの総合在宅医療クリニックの管理栄養士、安田和代さんが回診時に作った。4本しかない歯でつぶすことができ、のどもスムーズに通る。
「もう口から食べるのは無理とあきらめかけていた」という娘(63)が調理法を教わり、おかしやおかずに応用して食べさせると、水谷さんの体力は回復。体重は10キロほど増えて47キロになり、日中にはベッドに腰掛け、ひ孫をあやすようになった。娘は「あの『雑煮』がなかったら母がこうして生きていられたかどうか……」と振り返る。
歯が減り、のみ込む力が衰えると、液体はむせや誤嚥(ごえん)につながりやすい。食べた物や唾液(だえき)が気管に入ると、そこに含まれる細菌による「誤嚥性肺炎」のリスクが高まり、食は細る。国立長寿医療研究センターの2012年度の調査では、在宅で療養する65歳以上の37・4%が「低栄養」で、「低栄養のおそれあり」と合わせると7割に達した。
同クリニックには昨年から専門スタッフが常駐。代表の市橋亮一医師は言う

2015年08月21日 朝日新聞より

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME