院長ブログ
口唇裂・口蓋裂を一貫治療 岡山大学病院に総合治療センター
(2015.08.14更新)
岡山大学病院は「口唇裂(こうしんれつ)・口蓋裂(こうがいれつ)総合治療センター」を県内で初めて開設した。生まれつき唇が裂けるなどの「口唇裂」や「口蓋裂」の患者に、診療科の垣根を越えて一貫治療を行う。同… ▼続きを読む
奥歯全て失うと、動脈硬化リスク倍…高齢者調査
(2015.08.13更新)
奥歯を全て失った高齢者は、全部ある高齢者に比べて動脈硬化になるリスクが約2倍に高まることが、厚生労働省研究班(研究代表者=前田芳信・大阪大歯学部付属病院長)の調査でわかった。研究班は「奥歯がない人は、… ▼続きを読む
赤ちゃんの虫歯を予防する錠剤 コンビ
(2015.08.11更新)
ベビー用品メーカーのコンビ(東京・台東)は「テテオ 乳歯期からお口の健康を考えた 口内バランスタブレット DC+」シリーズから4商品を発売した。虫歯予防に効果があるとされるキシリトールやオボブロンDC… ▼続きを読む
介護給付費9・3兆円、高齢化で最高更新
(2015.08.06更新)
厚生労働省は6日、平成26年度の介護予防を含む介護給付費が前年度比4・6%増の9兆3038億円で、過去最高を更新したと発表した。高齢化に伴い、65歳以上の利用者が過去最多の588万人(前年度比3・9%… ▼続きを読む
ユーカリ抽出物で「歯周病」抑制 ロッテが研究成果発表
(2015.07.29更新)
ロッテは2015年7月28日、ユーカリ抽出物とその効果成分「マクロカルパールC」の研究結果を発表した。大阪大学歯学部の天野敦雄教授(学部長)と永田英樹准教授を招き、ロッテ中央研究所の基礎研究部部長、大… ▼続きを読む
1万4000年前の虫歯を発見。治療は尖った石器でした
(2015.07.27更新)
歯医者。って聞いただけで汗が出てきますよね。テクノロジーが発達した現代ですら痛くて怖いんですから、1万4000年前の虫歯治療なんて想像できないですよね。あ、想像できなくていいです。というのもつい最近発… ▼続きを読む
口の細菌、健康な歯保つ 免疫向上、岡山大解明
(2015.07.24更新)
口の中にいるさまざまな種類の細菌が、歯茎などの歯周組織を守る免疫機能を高めることを岡山大の入江浩一郎講師(予防歯科)らのチームがマウスの実験で突き止め、24日発表した。腸内と同じく口内でも常在菌が健康… ▼続きを読む
ブクブクうがいで虫歯予防 サンスター
(2015.07.15更新)
サンスターは、日本初のむし歯予防うがい薬「エフコート」を9月18日から薬局・薬店で売り出す。歯へのカルシウム取り込みを促すフッ素を有効成分に配合した。就寝前など1日1回5~10mlを含み、30~60秒… ▼続きを読む
虫歯や歯周病は「口の中の感染症」、リウマチ患者は要注意
(2015.07.11更新)
関節リウマチの治療では、免疫を抑える薬を使うため、感染症に注意が必要だ。風邪や肺炎などはもちろんだが、「口の中の感染症」である虫歯や歯周病にも気をつけなければならないのはご存じだろうか。5月21日に神… ▼続きを読む
「なぜ『かかりつけ歯科医』がいると長生きか?」星旦二氏が基調講演口腔保健シンポジウム
(2015.07.08更新)
世界口腔保健学術大会記念「第21回口腔保健シンポジウム」が7月4日、「健康寿命を延ばす口腔保健〜かかりつけ歯科医がささえる健康生活〜」をテーマに、東京・大手町のよみうり大手町ホールで開催された。講演で… ▼続きを読む